食品業界の
初回ご面談時から、
お客様の会社に特化した無料分析レポートを、
食品業界に精通した専門チームがご提供いたします。
無料分析レポートの内容
ご面談の際には、高度な専門知識やノウハウ、広範なネットワーク、柔軟な発想で、無料分析レポートをご提示します。
食品業界に長年従事してきたコンサルタントが、初期相談から候補企業の探索、諸条件の調整、書類作成、そして資金決済、ご成約に至るまで一貫してフルサポート。
譲渡・譲受双方の企業を同じコンサルタントが担当し、ご成約まで責任を持って伴走いたします。
さらに、お相手の企業を探す際には、常に17,000社以上の買収ニーズを把握している全国9拠点の全てのコンサルタントの情報力を駆使してマッチング。
寄り添う担当者と全社スケールでのマッチング、その相乗効果で納得のM&Aをご支援いたします。
同業・類似企業にあたる企業、成長戦略を実現できるような企業の中から、候補社リストを作成。
「最良のお相手」と巡り合うために、過去の実績や双方のニーズを重視して探索いたします。
M&Aによる事業の成長と
経営課題の解決
株式会社小田喜商店
「岩間の栗」を全国ブランドに
夢を託して会社を譲渡
会社の譲渡は、業績が安定した状況だったからこそできたことです。きっかけは、次の代に経営を託そうとしていた社員に「私では荷が重い」と断られたことです。結局その社員は辞めてしまい、そこで事業承継はいったん暗礁に乗り上げました。
続きを読む
×
株式会社鎌倉ニュージャーマン
ブランドを刷新し、新商品も開発
働き方の改善で従業員の士気も向上
神奈川県鎌倉市で1968年に創業し、看板商品の「かまくらカスター」が広く愛されてきた洋菓子製造・販売の株式会社鎌倉ニュージャーマンは、2020年4月に洋菓子大手のモロゾフ株式会社によるM&Aで新生会社となった。M&A実行後は、ブランドを刷新し、老朽化した工場設備や店舗をリニューアル、モロゾフ流の生産管理で従業員の働き方も見直しをすることで、経営不振に陥った老舗製菓を立て直してきた。今後は、更なる独自ブランドへ成長することを目指している。
続きを読む
×
有限会社きしかわ畜産
顧問税理士の後押しで
M&Aによる事業承継を選択
北海道名寄市で畜産業を営む有限会社きしかわ畜産は、ホルスタインの雄の子牛を育てる素牛農家。無借金で優良経営を続けてきたが後継者不在に悩み、一時は廃業を考えていた。しかし、顧問税理士からのアドバイスを受け廃業からM&Aへと舵を切った。検討を進める中で、道内で飲食店事業をメインに食肉加工業などを行う道内の大手グループとのご縁が成立し、課題であった後継者問題が無事解決した。
続きを読む
×
当社は川上から川下まで幅広い事業領域のM&Aを得意としております。
川上(生産)
川中(製造加工)
川中(卸)
川下(販売)
※一部抜粋です。
川上(生産)
川中(卸)
川下(販売)
川下(飲食)
1
2
3
1
2
3
ストライクは、着手金・企業価値算定費用・月額報酬ともに0円。ご検討段階のお手続きはすべて無料です。
基本合意
報酬
成約報酬
最終契約の締結まず、「信頼できる」仲介会社を選んでください。
■経験と実績があるか
■コンサルタントが心情を理解し、親身に相談にのってくれるか
■手数料の初期負担が軽く成功報酬ベースとなっているか
などにご留意いただくのをおすすめいたします。M&A支援の実力を推し量ることは難しいでしょうが、上記の3つのポイントは判断しやすい部分です。
特にハッピーリタイアをお考えの譲渡法人オーナー様にとってM&Aは最初で最後の大仕事ですので、信頼できるM&A仲介会社をお選び下さい。
このほかにもいろいろな観点から判断する必要があると思われますが、
■M&Aの相手を見つけられる
■交渉のプロセスで、円滑なコミュニケーションが取れる
■M&Aに関して過不足のない取り決めを行える
のようなM&A実務を実施できるコンサルタント・会社を選んでいただきたいと思います。
設備、建物、店舗などが老朽化していることだけをもって、買い手候補企業様がご検討できないということはございません。M&A実行後に、買い手企業様と協議の上で、建て替えや新設を行うこともご相談可能となります。まずは、現在の状況についてお気軽にご相談ください。
当社は全国の企業様をサポートさせていただくことを前提に、日本各地に9つの拠点がございます。各拠点のコンサルタントと連携をしながらご支援をさせていただきます。また、全国の金融機関及び税理士とネットワークを有しており、実際に都市部から離れた会社様のご紹介をいただくケースもございますので、ご安心ください。
M&Aに伴い、経営者の交代、契約条件の変更などが起きた場合、取引先からの反対が起きる事態も考えられますが、このような事態とならないよう、事前に両社で擦り合わせを行い、円滑な引き継ぎができるように最大限サポートをさせていただきます。
販売チャネルの確保や規模の拡大、新商品の獲得、マーケティング戦略の向上など、様々なメリットが考えられます。また、原材料費や物流コストなどの高騰を背景とした将来的な利益率低下に対するリスク払拭を目的に、戦略的に他社とのM&Aを検討し始める会社様も増えております。加えて、人材採用及び教育に関するノウハウの共有などもメリットとして挙げられます。
弊社がご支援をさせていただくM&Aは、従業員の雇用継続や待遇維持を前提に実行するケースが多くなっております。そのため、M&A実行後で従業員の処遇が大きく変わることは基本的にないと思っていただいて問題ございません。また、M&A実行に伴う最終契約書にも「従業員の雇用の継続や待遇の維持」について明記することもご相談の上で可能となります。
M&Aや事業承継に関する相談は『無料』でございます。
電話だけでなく、面談でのご相談でも費用は発生いたしません。納得するお相手と条件面についての合意が得られるまで費用はいただいておりませんのでお気軽に無料相談をご利用ください。
主なご相談内容は
『M&Aをした方が良いのかどうか?』
『M&Aはどうやって進めるのか?』
『お相手の企業が見つかる可能性があるかどうか?』
『株価算定の考え方と概算金額はいくら位になるか?』
『秘密保持は保てるのか?』
『金融機関や税理士に相談したほうが良いかどうか?』
などが多くなっています。
各企業様の個別事情を考慮の上、具体的にご回答させていただいております。
貴社の+αの強みを反映し企業価値の最大化を図ります
小牧 成宜
Shigeyoshi Komaki
大手証券会社、独立系ベンチャーキャピタルを経て、ストライクへ入社。ストライク入社後は、ベンチャーキャピタルで培った投資先企業の株式上場やM&A支援経験を活かしながら、様々な業種の企業のM&Aを支援。食品製造、食品卸、小売など食品業界全体における、事業承継課題解決、成長支援、業界再編を目的としたM&Aに数多く携わっている。
山口 剛史
Goushi Yamaguchi
前職は大手卸売会社にて、食品・酒類問わず、国内外の企業が作る商品の流通・販売に従事。担当企業の廃業を複数目の当たりにしたことから、M&Aによる企業支援を希望し、ストライクへ入社。M&Aコンサルタントとして、食品製造・卸・小売・包装資材等、食品関連企業の成約に複数関与。ベンチャー企業や中堅・中小企業の事業承継型から成長戦略型まで、様々な案件に携わっている。
青木 達也
Tatsuya Aoki
前職はメガバンクにて、企業規模や業種問わず幅広い法人に対して、財務・資本・事業戦略を中心としたコンサルティング営業を実施。また、M&Aファイナンスに係る審査業務に従事し、複数のM&A案件に携わる。その後、ストライクに入社し、M&Aコンサルタントとして、食品業界(製造・卸・小売)を中心にその他、周辺事業の案件成約に携わっている。
相馬 峻平
Shunpei Souma
前職は地方銀行にて、上場企業から中堅・中小企業まで多くの法人顧客を担当。企業の実態分析から融資業務、生産性向上のためのソリューション提案などに従事。事業承継、M&A支援を手掛けたのち、企業の承継課題を解決したいという想いからストライクへ入社。M&Aコンサルタントとして食品製造業や食品輸入商社など、多数の案件に携わっている。
武井 恭兵
Kyohei Takei
前職は大手卸売会社にて、国内外で製造された食品の販売や物流等に従事。取引先の経営課題に直面する中で自身の影響力の低さを痛感し、経営者目線での仕事を志してストライクへ入社。M&Aコンサルタントとして、食品業界を中心に企業の成長戦略や承継課題を支援し、複数の案件に携わっている。
大石 奈央
Nao Oishi
前職は大手保険会社、専門商社にて営業支援及びバックオフィス業務全般に携わる。ストライクに入社後は、専門性を活かしスムーズなM&Aの実行をサポートする。
「事業承継」に、「事業拡大」に、経営者のお悩みにまっすぐに向き合う、
ストライクの「信条」を主役にしたTVCMやサービス紹介動画です。ぜひご覧ください。