M&Aニュース
M&A NEWS
2023/05/31
日清紡ホールディングス<3105>、日立国際電気を子会社化
日清紡ホールディングスは、無線機器・映像機器の製造を主力とする日立国際電気(東京都港区。売上高671億円、純利益52億5000万円、純資産487億円)の株式80%を取得し、子会社化することを決めた。日清紡傘下の日本無線(東京都中野区)と技術・販売の両面で補完関係にあり、DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展で需要拡大が見込まれる無線・通信事業の強化につなげる。取得価額は約370億円(既存借入金の返済などを含む。株式取得分は192億円)。取得予定日は2023年7月31日。
日清紡は国内投資ファンド、日本産業パートナーズ(JIP、東京都千代田区)の傘下企業などが保有する日立国際電気株のすべてを取得する。残る20%の株式は日立製作所が引き続き保有する。
日清紡は現在、無線・通信、マイクロデバイス、ケミカル(ブレーキ摩擦材、化学品、繊維など)の3つを戦略的事業領域と位置付ける。このうち無線・通信事業は2010年に傘下に収めた日本無線を中核とし、防災システム、監視制御システムや船舶・自動車などの通信機器を展開している。一方、日立国際電気は官庁向けの事業に強みを持つ。
日立国際電気はもともと、日立の上場子会社。2017年に米投資ファンドのKKRがJIPと共同で日立国際電気の非公開化を目的とするTOB(株式公開買い付け)などを行った結果、翌18年に東証1部への上場が廃止となった。その後、KKRの保有株式がJIPに譲渡され、現在の資本構成となった。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.145
「関わる人すべてを幸せに」地域に根ざした工務店が描く、
M&Aによる未来への継承- #創業者
- #成長戦略
- #MBO
- #投資ファンド
- #建築・土木
-
INTERVIEW No.144
中小企業の力を結集 地方初・1000億円企業グループへの挑戦
みどりホールディングスが描く「中小企業連合」の未来図- #成長戦略
- #地方創生
- #戦略的M&A
- #事業投資
- #建築・土木











