M&Aニュース
M&A NEWS
2023/04/17
新日本科学<2395>、米ナスダック上場の創薬バイオベンチャーSatsuma Pharmaceuticalsを子会社化
新日本科学は、経鼻投与技術のライセンス先で米ナスダック市場に上場する創薬バイオベンチャーのSatsuma Pharmaceuticals, Inc.(カリフォルニア州。売上高-、営業利益△94億8000万円)を完全子会社化することを決めた。新日本科学はSatsuma株の8.4%を保有するが、TOB(株式公開買い付け)の手続きで残る株式を取得する。買付代金は約40億3800万円(約3020万ドル)。買付期間は4月から5月にかけての20営業日で、今後15営業日以内に買い付けを始める予定という。
Satsumaは2016年に設立し、2019年9月にナスダックに上場した。新日本科学が独自考案した経鼻投与基盤技術を応用した偏頭痛薬STS101の開発を手がけており、第3相臨床試験を完了し、2023年3月に米食品医薬品局(FDA)へ新薬承認申請を行った。新日本科学はSatsumaを傘下に収めることで、STS101における全世界を対象とした独占的開発製造販売権を獲得する。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.141
愛媛県創業の地への恩返し
サイボウズが19年ぶりのM&Aで挑む地方創生とスポーツDX革命- #事業拡大
- #地方創生
- #戦略的M&A
- #事業投資
- #娯楽・スポーツ
-
INTERVIEW No.140
バスケの熱で愛媛を一つに
サイボウズとの資本業務提携で描く「チームワークあふれるまち」の未来図
愛媛オレンジバイキングスが挑む地域活性化とBリーグ頂点への道- #成長戦略
- #地方創生
- #戦略的M&A
- #娯楽・スポーツ