M&Aニュース
M&A NEWS
2024/10/25
ワタミ<7522>、米国発サンドイッチチェーン「Subway」を国内で展開する日本サブウェイを子会社化
ワタミは、米国発の世界的なサンドイッチチェーン「Subway(サブウェイ)」の日本法人である日本サブウェイ(東京都品川区。売上高5億3600万円、営業利益3000万円、純資産4億1600万円)の全持ち分を取得し、25日付で子会社化した。取得価額は非公表。併せて同日付で米国以外での事業を統括するオランダのサブウェイ・インターナショナル(アムステルダム)と日本で「サブウェイ」を独占的に展開できるマスターフランチャイズ契約を結んだ。ワタミは居酒屋などの外食事業と宅食事業を経営の両輪とするが、新たにファストフード事業に乗り出し、収益基盤の強化につなげる。
サブウェイは現在、国内に178店(2024年9月末時点)。今後、商業施設への出店拡大などを進め、将来的に3000店以上を目指す。ワタミは2000年代初めに農業事業に参入。ワタミファーム(千葉県山武市)を通じて、全国7カ所で農場・牧場を経営する。ワタミファームの有機野菜を使った商品開発などでの相乗効果も見込む。
サブウェイは世界100以上の国・地域で約3万7000店舗を展開するサンドイッチチェーンで、客の注文に合わせてサンドイッチを作るのが特徴。
日本展開は1991年からで、サントリーホールディングスが日本サブウェイを設立し、チェーン展開を始めた。最盛期は400店舗を超えていた。2016年に契約終了に伴い、サントリーHDが日本サブウェイの持ち分をサブウェイ・インターナショナルに売却し、日本事業を直接運営する形となっていた。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.132
老舗あんこ店が見据える未来とはー?
岩村製餡工場が「食生活♥♥ロピア」を運営するOICグループ入りを決断した理由- #後継者不在
- #成長戦略
- #地方創生
- #老舗
- #外食・食品関係
-
INTERVIEW No.131
病院存続のため第三者承継を決断
後継となる院長・副院長の招聘にも成功し、
経営体制も診療体制も充実- #後継者不在
- #地方創生
- #老舗
- #アフターM&A
- #介護・医療